秋晴れになった11月10日。全校でチューリップの球根をプランターに植えました。土に軽ーく穴をあけ、そこに球根を植えていきます。なぜか皆んな無口になって、黙々と植えていきます。田中先生が「すくすく育て!綺麗に咲くんだよ!って、声をかけてあげてね。」と元気に話した途端、無口だった子供たちが一斉に、「元気に育ってね。綺麗に咲いてね!」と口々に話し始めました。どんな色のチューリップが咲くんだろ?どんな形のチューリップだろう?来年の春が待ち遠しいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
本日(10月4日)、学校医として、健康診断等でお世話になっている新田眼科の新田正昭院長先生をお招きして学校保健委員会を開催しました。今日のテーマは「目を大切にしよう」です。
いきいき元気委員会からは、本やインターネットを参考に作った目に関するクイズラリーの結果発表もありました。
新田先生からは、目の仕組みや、近視になる理由、目を大切にするために気を付けること等を教えていただきました。
新田先生の話で、「『目は心の窓』人間は目から90%の情報を得ています。私たちが、勉強したり、スポーツしたり、美しい景色を見たり、毎日の生活を営むためには、『目は大切な器官』です。」という言葉が強く印象に残りました。
①タブレット等の画面から30㎝以上目を離すこと。
②タブレット等を30分見たら、20秒以上目を休めること。
③2時間以上外で元気に活動すること。
この3つに心掛け、みんなで目を大切にしたいものです。
今日、本校では午後から「学習参観」、「ボランティア発表」、「親子ふれあい活動」、「学校美化活動」が行われました。
子供たちは、朝からうきうき、そわそわ。お父さんお母さんが来る時間が近づくと、玄関近くに集まってお出迎え・・・。学習センターはうれしそうな笑顔であふれました。
~学習参観~
1年生 算数科「引き算」
2年生 算数科「かけ算」
3年生 社会科「店ではたらく人」
4年生 社会科「県内の文化財や年中行事」
5年生 特別の教科道徳「本当の自由とは」
6年生 外国語科「Lesson4 動物クイズをしよう」
~ボランティア活動発表~もりもぐ給食委員会
今回の発表は、10月1日の町社会福祉協議会主催の「ハートフル・フェスティバル2022」において披露する予定だったものです。ひばり野小のボランティアが、「みんなで」「たのしく」「あたりまえに」をキーワードに、毎日とても自然に進められていることが伝わる素敵な発表でした。
~親子ふれあい活動~PTA研修部
更生保護女性会の皆さんを講師に迎え、親子でバルーンアートを楽しみました。「犬」から作り始め、剣やいろいろな形の帽子作りにも挑戦しました。講師の皆さん、丁寧に教えてくださりありがとうございました。また、事前に準備を進めてくださった研修部の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
~学校美化活動~PTA総務部
夏休みから延期になっていた「学校美化活動」を行いました。今年は親子で協力し、学校の窓をピカピカにしました。窓ふきのあと教室へ行くと光が美しく差し込み、教室内がとても明るくなっていました。ありがとうございました。窓ふきで汗をかいた後は、ご褒美においしいジュースをいただきました。
午後から、楽しい活動満載の一日でした。
今日、本校の3年生は、桃李小学校の3年生と一緒に、社会科「安全なくらしを守る」の見学に、入善警察署と入善消防署へ行きました。
入善警察署では、警察官の仕事や服装、心構え、犯罪件数、交通事故件数等、警察官が日頃から地域住民の安全のために日々努力されていることを知ることができました。パトカーの装備も見せていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入善消防署では、防火と救急搬送、レスキュー等について教えていただきました。防火では、火や煙への対処の仕方について、教えていただくとともに、いろんな種類の消防車があることを知りました。救急搬送については、出動がかかる場面に立ち会いました。また、水中のレスキューについても教えていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の見学で、私たちのくらしの安全を守ってくださる警察官や消防士、救急救命士の方々がいてくださることが、とても頼もしく、そして有難く思いました。
爽やかな風が吹く、秋晴れの絶好のコンディションの中、チャレンジタイムの時間に「校内持久走大会」を行いました。3・4年生、1・2年生、5・6年男子、5・6年生女子の順に、定められた距離をそれぞれが、自己ベストのタイムを目指し、全力で取り組みました。数日前の練習の段階から、持久走にチャレンジする素敵な姿を見て来ました。子供たちの今日の表情は、真剣な中にも、適度な緊張が見られました。大会後の振り返りの話し合いでは、多くの子供が、「今までより○○秒縮まった。うれしかった。」、「フォームに気を付けて走ったから最高記録が出た。」等、成長できた喜びを口々に表現していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなよく頑張った。走り終えた子供たちの笑顔が、秋空の太陽より眩しかった。