春を感じて・・・5・6年生図画工作科【5月16日】

春のイメージを思い思いのスケッチ、着色で表現しています。絵の具も濃く塗っている子もいれば、薄く塗っている子、重ね塗りを工夫している子等々。一人一人が自分の思いを伸び伸びと表現しています。絵の具やパレットの使い方を福澤先生が丁寧に指導してくださっていました。

のびのび~ 大休憩 【5月16日】

大休憩。ほとんどの子供たちが外で遊んでいてうれしい限りです。一輪車練習に燃える高学年。

アスレチック広場では、虫探しに熱中する1~3年生の男の子たち。「アオスジアゲハ捕まえれんかった~」と悔しがっていました。

「ぼくの植えた花の種、芽が出てきたよ」と嬉しそうに報告してくれる1年生。ふと見ると、みんなの植木鉢に水やりをしてくれている子を発見!やさしいですね。

3・4年教室では、かわいい花のゼリーを見せてもらいました。

とってもきれいで素敵です。思わず「食べたい」と言いたくなります。

リコーダーと格闘中 3・4年生音楽 【5月15日】

3・4年生がリコーダーと闘っています。ひばり野小学校は、7月の七夕パレードでマーチング演奏をします。リコーダーの学習が始まる3年生も参加します。「校歌」「ハピネス」「ザロンゲストデーマーチ」の3曲を演奏します。かなりというかとても大変です。しかし、大事なパレードに向けて4月から練習に取り組んでいます。少しずつ上達し、演奏できる部分が増えてきました。がんばっています!!