食器洗い体験 3・4年生

給食週間の取組です。給食で使用した自分の食器やお盆を自分で洗いました。(家庭科調理室にて)

自分の分だけでもなかなか要領がつかめず苦戦していました。

「洗うの大変」「これを調理師さんは毎日40人分くらいやっているなんてすごい」と実感したようです。途中でお皿を落としてしまい「われなくてよかった」・・・。家でお手伝いをしている子供たちはなかなか上手でした!

学校給食週間 2日目

今日の給食はカンボジア料理です

 

フォーガー はるまき えびとチンゲンサイの塩炒め マンゴープリン ごはん 牛乳

フォーガーというのは、米粉で作った麺が入った汁ものです。大きな春巻きに大喜びでした。おいしい!!

5年生が給食の標語を発表しました。昨日書いていた作品です。

「美味しいね 調理師さんの 愛の味」

「給食室からいいにおい もうすぐだ おいしい給食が待っている」など どれも 心温まるうれしい標語です。

紙花作り 1・2年生

6年生を送る会の飾りの紙花を1.2年生が作っていました。じゃばら折りになったお花紙を一枚一枚丁寧に開いていきます。ピンクや白だけでなく、今は水色・青色もあります。素敵な花が咲き乱れました。