校内陸上競技記録会

5月25日(火)に開催予定だった、入善町体育大会が昨年に引き続き中止となりました。

4年生、5年生、6年生は、それぞれ短距離走やハードル走、選手種目に意欲的に取り組んできました。

そんな子供たちの頑張った成果をひばり野小学校全員で共有することを目的に「校内陸上競技記録会」を実施しました。

爽やかな風が吹き、晴れ渡った本日、5月26日(水)に、4年生、5年生、6年生全員がハードル走で自分のベスト記録に挑戦しました。また、各学年の選手がリレーに挑戦し、ベスト記録の更新を目指しました。

1年生、2年生、3年生は、お兄さんお姉さんを応援し、頑張る姿を目に焼き付けていました。

 

 

租税教室

5月18日(火)に、「松本 博」税理士さんをお迎えして、6年生を対象とした租税教室を実施しました。

・税金はなぜ必要なの?

・公平に集め、公平に使うって?

・税金から民主主義を見てみよう。

・日本の財政と課題は?

といった内容で、税についてクイズ形式で分かりやすく、楽しく教えていただきました。

6年生は、松本税理士さんの質問にも意欲的に対応するなど、国民の義務の一つである「納税の義務」について、学ぶことができました。

 

第1回安全教室(不審者対応避難訓練)

5月12日(水)に不審者対応の避難訓練を行いました。

また、避難訓練に併せて、富山県防犯協会から「こども安全サポーター」3名をお招きして、安全教室(防犯)を実施しました。

安全教室では、「防犯ブザーの有効的な使い方」や「不審者に遭遇した時の対処法」について、丁寧に教えていただきました。

特に、不審者に遭遇した時の対処法では、①不審者との距離の取り方、②声を掛けられた時の断り方③、大きな声を上げて助けを呼ぶ等、ロールプレイを取り入れながら分かりやすく教えていただきました。

最後に全員で「いか・の・お・す・し」を確認して、安全教室が終了しました。

子供たちの安全教室に臨む真剣な態度を見て、たくましさを感じました。

はじめましてなかよし集会

今日(4月30日【金】)の3時間目に、1年生を招待した「はじめましてなかよし集会」が行われました。

1年生の自己紹介から始まり、6年生から1年生へのプレゼントがありました。

その後、「なかよし順番並び」や「ひばり野小学校クイズ」を誕生月グループに分かれて行いました。

今年のひばり野小学校の活動テーマは「つなぐ」です。

今日は、集会で❝ 笑顔 ❞をつなぐことができました。

元気わくわく委員会のみなさん、楽しい集会をありがとうございました。

学校探検

今日は、1年生の学校探検がありました。2年生のお兄さん、お姉さんが一緒に学校の中を案内しながら探検しました。2階教室や展望台、職員室に校長室まで「ひばり野小学校」の隅々まで探検したようです。

校長室では、「あっ!西尾校長先生だ‼」、「椅子(ソファー)がふかふか‼」、「大きなお皿がある!」といった言葉が聞かれました。

みんな「わくわくを見つけるひばりっ子」でした。