大休憩のチャレンジタイムは、全校で縄跳び練習です。来週の短なわとび記録会に向けて頑張っています。体育館の床は跳びやすく、軽快に跳ぶ音が響きます。
大休憩のチャレンジタイムは、全校で縄跳び練習です。来週の短なわとび記録会に向けて頑張っています。体育館の床は跳びやすく、軽快に跳ぶ音が響きます。
国語科では「熟語の意味」を学習しました。「前進」前に進む、「海底」海の底 のように、上の漢字が下の漢字を修飾する熟語です。子供たちがとても丁寧にノートを書き、見やすくまとめています。
朝の会が終わると、ちょっとの時間を見て学習センターで縄跳び練習をする1・2年生です。縄跳び練習板を使って、二重跳びやあや跳びに挑戦しています。日に日に上手になっています。「見て見て」コールがかわいいです。
6年生を送る会、もちろん5年生が中心です。あと2か月余りで6年生になる5年生。送る会に向けて、力を見せどころです。6年生を送る会の企画・運営を行っています。どうやら、5年生は「劇」をするようです。その台本を見ていました。さて、どんな劇か楽しみですね。
6年生は卒業文集作りが始まっています。今日は、お世話になった先生方へ手紙を書き、文集原稿の依頼をしました。これまでお世話になった先生方のことを思いながら、便せんに丁寧に文字を綴りました。6年生、本当に字がきれいで関心です。思いが伝わってきます。