6年生を送る会ムード一色のひばり野小学校。全校が一体となって燃えています。さて、6年生。お返しに合奏をするようです。ステージで演奏練習をしています。一人一楽器を担当しています。楽しみですね。担任の清水先生は、演奏を聞きながら、小道具作りをしています。この小道具は一体何なのか。緻密な計画で進める6年生なので、秘密がたくさんありそうです。
6年生を送る会ムード一色のひばり野小学校。全校が一体となって燃えています。さて、6年生。お返しに合奏をするようです。ステージで演奏練習をしています。一人一楽器を担当しています。楽しみですね。担任の清水先生は、演奏を聞きながら、小道具作りをしています。この小道具は一体何なのか。緻密な計画で進める6年生なので、秘密がたくさんありそうです。
5・6年生の書写。今日は毛筆です。今日のお手本の字は「ひばり野」です。ひらがなと漢字、4文字に挑戦です。どこに気を付けるといい?と言われると「ひらがなは漢字よりも小さめに書く「筆を入れるときは優しくそっと」「漢字はしっかりとめ・はらいをする」などと、これまでの学習で学んだことを発表していました。「野」が難しいようでした。「ひばり」はなかなかうまくいったと喜んでいました。きれいな線で書くことができました。
6年生を送る会の企画・運営を担っている5年生7名は連日大忙しです。入退場や劇の練習、下級生へのお知らせ、歌練習等々・・・。たくさんのことをみんなで協力して進めています。学校の中心となって活動する力が付いていくことでしょう。期待しています。
3・4年生の劇練習。前回よりも声が明るく、大きく響くようになってきました。衣装を着るのも素早く、なりきり度もアップしてきました。何よりも、子供たちが実に楽しそうな表情で活動しています。うれしいです。
1・2年生は6年生に渡すプレゼントを作っています。6年生と一緒に撮影した写真が貼られたメダルです。一人一人心を込めて丁寧に色を塗ったりメッセージを書いたりしました。写真の子供たちはみんな笑顔で素敵です。作る姿を見ながら、だんだんさみしくなってきました・・・。