6年生を送る会の企画・運営を担っている5年生7名は連日大忙しです。入退場や劇の練習、下級生へのお知らせ、歌練習等々・・・。たくさんのことをみんなで協力して進めています。学校の中心となって活動する力が付いていくことでしょう。期待しています。
6年生を送る会の企画・運営を担っている5年生7名は連日大忙しです。入退場や劇の練習、下級生へのお知らせ、歌練習等々・・・。たくさんのことをみんなで協力して進めています。学校の中心となって活動する力が付いていくことでしょう。期待しています。
3・4年生の劇練習。前回よりも声が明るく、大きく響くようになってきました。衣装を着るのも素早く、なりきり度もアップしてきました。何よりも、子供たちが実に楽しそうな表情で活動しています。うれしいです。
1・2年生は6年生に渡すプレゼントを作っています。6年生と一緒に撮影した写真が貼られたメダルです。一人一人心を込めて丁寧に色を塗ったりメッセージを書いたりしました。写真の子供たちはみんな笑顔で素敵です。作る姿を見ながら、だんだんさみしくなってきました・・・。
4年生が委員会活動を見学しました。「まとめる委員会」と「いきいき給食保健委員会」の二つの委員会を交互に見学しました。来年5年生になる3名は、どんな活動をしているか、4月からどんな委員会活動にしたいかなどと思いをめぐらせていました。少数精鋭の委員会活動です。もうすぐ5年生ですね。
5年生のペン立て、かなり仕上がってきました。6年生の卒業制作オルゴール、「まだまだ」と話す子供たち。実に丁寧に彫り進めています。卒業までには間に合いそうです。ダイナミックなペン立て、細かく丁寧なオルゴール。学年カラーが出ています。