5年生の外国語活動の最初は聞き取りテストをしていました。見ていると中学校の授業のようでした。子供たちは音声を聞いてテストに答えていましたが「EASY」を連呼するので、簡単だったようです。テストの後はMy favorite plase~.」私の好きな場所は・・・の学習です。反応がよく、自分の考えを進んで話しています。
5年生の外国語活動の最初は聞き取りテストをしていました。見ていると中学校の授業のようでした。子供たちは音声を聞いてテストに答えていましたが「EASY」を連呼するので、簡単だったようです。テストの後はMy favorite plase~.」私の好きな場所は・・・の学習です。反応がよく、自分の考えを進んで話しています。
大雪の予報のはずが、大休憩は澄み切った青空でした。大喜びでスキー山に向かい、そり滑りを楽しみました。見ると、立派なそりが登場していました。気持ちよさそうです。このお天気が続くといいのにと願っています。
朝の活動です。1・2年生が何とディベートをしています。お題は「しゅくだいは ありか なしか」「ぜったいなし」「あったほうがいい」最初は「なし」5人、「あり」3人でした。しかし、みんなの話を聞いているうちに、「なし」から「あり」に移動した子供もいて、最終的には「なし」が一人になりました。話しやすいお題を出して子供たちの話合いのレベルを高めていっています。見ていて面白いです。
毎朝、登校後放送室へ向かう5年生。6年生を送る会の全校合唱曲♪「たいせつなともだち」をかけています。朝から全校に流して、覚えてもらうためです。しっかり覚えているはずです。
全校の子供たちで手作りしたテーマ看板が完成しました!!一文字一文字にみんなの思いが詰まっています。感動!!
プログラム
今日は会場となるランチルームで5年生が劇練習と進行練習を行いました。劇の練習では、本格的な衣装が登場。担任の福澤先生の抜群のセンス、「家庭科の上手な先生でよかった~」と自慢する子供たちでした。衣装をまとうとより気持ちも盛り上がりますね。あと3日で本番です。