掃除の時間です。ひばり野小学校は、縦割り掃除です。上級生と下級生が協力して掃除をします。そして・・・どの掃除場所も2人で掃除をします。さぼっている暇はありません。働かないと終わりません・・・。特別教室に至っては、一人で掃除をする子供もいます。全校のために、力を合わせて仲良く働くひばりっ子、ありがとう!!
掃除の時間です。ひばり野小学校は、縦割り掃除です。上級生と下級生が協力して掃除をします。そして・・・どの掃除場所も2人で掃除をします。さぼっている暇はありません。働かないと終わりません・・・。特別教室に至っては、一人で掃除をする子供もいます。全校のために、力を合わせて仲良く働くひばりっ子、ありがとう!!
国語の時間、何やらうれしそうに教科書の絵に線を付けていました。「たから島」の絵地図に、どんな内容にしようか思いを巡らせながら、そのルートを描きこんでいました。それをもとに物語を書いていく予定です。どんな出来事が起きるか、子供たちの発想に期待します。
3・4年生の劇練、いよいよ小道具登場。効果音も流れ、だんだんレベルアップしてきています。3・4年生のなりきり度はすばらしく、見ていても感心します。ダンスもナイス!担任の坂藤先生も燃えています。
たくさん積もった雪。大休憩になると、急いで着替えてスキー山に行きました。積もりすぎて、頂上まで行くのが大変、しかしそれも楽しそうです。一つのそりに友達と一緒に乗ってキャーキャー言いながら滑りました。1・2年生が遊んでいると、5年生もやってきました。まだまだ雪遊びがたっぷりできるくらい雪は十分あります!
5年生の劇の練習です。今日は、アルミ缶積みや玉入れをしていました。どうやら6年生と対決するようです。自分たちのほうが楽しんでいたりして・・・。とても楽しそうです。そして仲が良いです。着々と準備が進んでいますね。