「行事」カテゴリーアーカイブ

保健室からのプレゼント 【3月13日】

こんなプレゼントをもらったら子供たちはもちろん、保護者もとても感動・感謝です。卒業の最高のプレゼントです!!養護教諭の村中先生から、6年生へ成長の花束のプレゼントが贈られました。一人一人に手作りした花束には、その子の6年間の成長がグラフや表となって記されています。何と!花束のリボンは、6年間で伸びた身長の長さです。一生の宝物ですね。6年生、幸せです。

 

発表会に向けて 1・2年生 音楽【3月12日】

音楽で学習している「こぐまの二月」どうやら金曜日にランチルームで発表するようです。その合奏練習に燃えていました。一人い楽器を担当し、リズムが合うように何度も繰り返し練習しました。卒業していく6年生との最後の給食の日でもあります。よい思い出がまた増えますね。

授賞式 【3月12日】

授賞式がありました。第66回富山県小・中・高校生書初め大会と第61回親切善行賞の授賞でした。卒業式練習後だったためか、お辞儀はもちろん、賞状のもらい方が見事でした。受賞したみなさん、おめでとうございます。

卒業式全体練習(予行練習)【3月12日】

予行練習、本番のつもりで練習しました。卒業生の入場から退場まで、証書授与、挨拶、お別れの言葉、歌。いつもより長い時間がんばりました。子供たちの姿勢のよさ、歌声、表情。緊張感の中にも頑張っているぞという気持ちが伝わってきました。本番を楽しみにしていてください。

朝から練習 6年生【3月12日】

朝から6年生は卒業式の練習をしていました。お休みがあったので、ようやく6名全員そろっての練習です。お別れの言葉をはきはきと自信をもって言えるように特訓しました。この日は3限に予行練習だったので、気合を入れてがんばりました。

3年生は、1時間目の国語の準備して待っていました。えらい!

4年生・・・、なんだか楽しそうです