3年生と4年生は、昨日のリクエスト給食の投票用紙を書きました。①栄養まんてん!まんぷく給食 ②みんな大好き中華給食 ③神うま給食 揚げパン・唐揚げ それともラーメン・チャーハン ハンバーグ 全部食べたいですよね。
5年生、理科の電流の学習キットを持ち出して実験?記事ノートまでの時間を過ごしています。
朝の天気は曇り。明日は全校でスキー学習・雪遊び学習が行われます。「楽しみ!」と話す子供たちです。明日、お天気に恵まれますように・・・!
1・2年生。おみくじを引いていました。くじくじ係さんが作ったものです。教頭先生、なんと!「大大吉」でした。「きょうはいい日、たくさんうんどうしよう」と書いてありました。最高です!
読書大好きな子供たち。おみくじの後は、2年生が国語で学習している「ロボット」の図鑑をみんなで見入っています。困ったときに助けてくれるいろいろな新しいロボットにびっくり。
昨日は暖かく、ズボンをまくり上げていたのですが、今日は・・・朝から短パンです。「これで、なわとびたくさん跳べる」と張り切っています。
6年生が、家庭科の学習と関わらせて、給食の献立作りを学習しています。栄養のバランスやみんなの好み等を考えながら献立を考えました。全校で人気投票をして、1位になった献立が3月に出される予定です。ランチルームで3つの献立を発表しました。どれも子供たちの大好きメニューで迷います。ワクワクドキドキ楽しみです。
昨年度、理科の授業でお世話になった濱瀉先生が来校されました。卒業する6年生に会いに来てくださいました。楽しい理科の授業、久しぶりに会ってはにかみながら話す6年生がほほえましかったです。
大休憩に代表委員会が行われました。
5年生全員参加です。6年生を送る会に向けて、各学年からの意見をもとにテーマや出し物を話し合いました。黒板係や司会等、下級生の意見を上手に拾いながら進めています。6年生に近付いていますね。