「行事」カテゴリーアーカイブ

1月27日(月)入善町学校給食週間が始まりました

今週は、入善町学校給食週間です。今年のテーマは、『給食を味わい、入善町にゆかりのある都市について知ろう』です。入善町は、アメリカのフォレストグローブ市や宮城県登米市と友好姉妹都市提携を結んでいます。他にも、カンボジアや北海道、広島県との交流があります。これらの都市のグルメが今週給食で登場します。楽しみです。

今日は宮城県登米市の郷土料理「はっと」を食べました。小麦粉で作った団子入りの具だくさん汁です。さんまの生姜煮は、ご飯に合う味で子供たちはお気に入りのようです。

 

給食委員会から、今日は橋の正しい持ち方についての発表がありました。正しく持つのはなかなか難しいようです。

豆つまみの練習セットもあります。さて1分間にどれだけつまめるかな?朝の会で生き生き給食保健委員会がお知らせに来ました。

<給食マナーカード>

・大きな声で食事のあいさつをする

・食器をもって食べる

・食べながらしゃべらない

この3つを重点的に取り組みます。

1月27日(月)紙版画 1・2年生

図画工作科で紙版画に取り組んでいます。自分でパーツを作って版にします。それにローラーでインクをつけます。そして台紙にあててバレンでこすり、めくって完成。同じパーツを重ねたりずらしたりしてアレンジしています。ローラーでインクを丁寧につけているので、台紙にきれいに写っています。楽しく面白い作品が出来上がっています。

 

1月24日(金)たっぷり遊んだよ 雪遊び学習 1・2・3年

1・2・3年生は雪遊び学習です。

雷鳥バレーで4・5・6年生がスキーをしている間、思う存分雪と親しみました。午前中はそり滑りやアスレチック、雪像作りなどをして今年初めて?の雪遊びを目いっぱい楽しみました。

お昼ご飯はカレーとコロッケ。カレーはお代わりが1回できました。お代わりしていた子がたくさんいました。

午後からは体育館でみんなで、ケイドロ、ドッジビー、バスケットボール、サッカー、大縄跳び・・・、たくさん運動しました。風呂上がりのように汗びっしょりです。

また、休憩室ではカードゲームもして、楽しい楽しい最高の一日でした。みんな「雪に親しみ」「ルールやマナーを守って仲良く」「安全に気を付けて」思い出を刻んだことでしょう。

保護者の皆さま、事前の準備等ありがとうございました。