火曜日は掃除がないロング昼休みの日です。アスレチック広場や築山でめいっぱい動き回りました。
アスレチック広場の下では・・・「サバイバルごっこ」だそうです。原始人みたいなことをして楽しんでいました。
グラウンドでは、校務助手の上野さんが草刈り機で除草をしておられました。ありがとうございます。町体練習も始まり、草と格闘です。
火曜日は掃除がないロング昼休みの日です。アスレチック広場や築山でめいっぱい動き回りました。
アスレチック広場の下では・・・「サバイバルごっこ」だそうです。原始人みたいなことをして楽しんでいました。
グラウンドでは、校務助手の上野さんが草刈り機で除草をしておられました。ありがとうございます。町体練習も始まり、草と格闘です。
ひばり野小学校のアイドル?カメのグリーンが動き出しました。冬の間、理科室の水槽の中でじっと動かなかったグリーンでしたが、温かくなり、中庭に戻ってきました。とても人懐っこいグリーン、食いしん坊でもあります。これからまた一緒に過ごそうね!
大休憩のチャレンジタイムは、グラウンドで3分間走りました。天気が良く、走っても気持ちよかったです。
1~3年生の体育の終わりごろ、体育館ではドッジビーをしていました。二つのフリスビーを使うのでよそ見は禁物。1年生もしっかり投げたりよけたりしました。2・3年生に負けていません。
交通安全教室を行いました。舟見駐在所の松里巡査長さんをお迎えして、交通安全についてのお話を聞きました。横断歩道の渡り方や交通ルールについて全校で話を聞きました。そのあと、1・2年生はランドセルを担いで実際に外に出て現地指導をしていただきました。安全確認をして横断歩道を渡ったり、押しボタン式信号機のある交差点で自分たちでボタンを押して渡ったりしました。3~6年生は、自転車の乗り方のDVDを見て、安全な乗り方や交通ルールやマナーについて学習しました。