「行事」カテゴリーアーカイブ

路上練習をしました【6月30日】

いよいよ7月6日(日)の舟見七夕まつりのパレードの日が近付いてきました。今日はいよいよ路上練習です。今年は午前中の9時スタートのパレードです。1限から始めましたがすでに外は暑い!ネくクーラーや帽子などで暑さ対策をしスタート!学校の周りの道路を演奏そしてダンスをして歩きました。何とびっくり!とても上手でばっちりでした。途中、保育所から園児のみんなが手を振ってくれたり、地区の方が家の前で「がんばって」と声をかけてくださったりしました。額に汗を光らせながらがんばっています。パレード、ぜひ見てください。

暑さ注意!【6月30日】

保健室前にすごい映像が・・・。養護教諭の村中先生が設置してくださった「暑さ指数」画面です。「暑さ指数」がタイムリーに表示されます。これからますます暑さが増し、熱中症に気を付けなければならない日が来ます。子供たちにとっても、これはとても役に立ちます。その他またまた掲示物がリニューアルしています。パワフル&ワンダフル!燃える養護教諭です。いつもありがとうございます!

野中地区敬老会【6月29日】

6月29日(日)野中地区の敬老会が行われました。ひばり野小学校から25名の子供たちが参加しました。あぐり館のステージで、自己紹介をしたあと、「にじ」「ひばり野小学校校歌」を歌いました。最後に七夕パレードで披露する「ザ・ロンゲストデ―マーチ」を演奏しました。自己紹介では、一人一人に対して拍手をいただきました。大きく口を開けて一生懸命歌う子供たちの表情がとても素敵でした。会場の皆さんからたくさんの拍手と温かい声と笑顔をいただきました。地域の皆さんが子供たちを大切にする気持ちが伝わってきました。

「すいみんってすごい!」学校保健委員会【6月27日】

学習参観のあと、ランチルームで学校保健委員会を行いました。まず、にこにこ給食保健委員会の撮ったビデオを見ました。睡眠の講話につながる見事なシナリオと4人の委員会の子供たちの巧みな演技力が全校をひきつけました。その後、東洋羽毛株式会社上級睡眠健康指導士の伊藤和博先生の講話を聞きました。会場をひきつけるパフォーマンス、体操や謎解き、クイズ等関心をひきつける活動がたくさんあり、睡眠について分かりやすくそしてなるほど!と思えるようなお話を聞くことができました。睡眠は「元気」「勉強」「運動」すべてに好影響を与えること。よいことがいっぱいになる眠り方も教えていただきました。保護者の方々は、うなずきながら話を聞いておられ、睡眠の重要性を感じておられたことと思います。この講話をきっかけに、日頃の生活リズムや時間の使い方を見直すきっかけとなりました。伊東先生には、将来につながる大変貴重なお話をしていただき、本当にありがとうございました。睡眠はすごいと改めて感じた時間でした。

学習参観 【6月27日】

今回の学習参観は、親子で七夕飾り作りを行いました。毎年、舟見七夕祭りにひばり野小学校は七夕飾りを飾っています。例年、飾り作りにかなり時間を費やすのですが、今回親子で作ることができ、大変豪華でたくさんの飾りが出来上がりました。子供たちもおうちの方と一緒になって飾り作りに意欲的に取り組みました。縦割り班でやり方を教え合ったり手伝ったりしながら製作し、自分たちの作品にとても満足した表情が見られました。保護者の方々には、お忙しい中参加していただきありがとうございました。おかげで立派な七夕飾りができました。

A

A

学校保健委員会後の学級懇談会では、1学期の子供たちの様子や夏休み等について懇談を行いました。家庭での様子や気になること等の情報交換をすることもできました。参加してくださった皆様ありがとうございました。