5年生が国語の時間に作った漢字かるたを楽しみました。新しく習った漢字を使って文章を書き、読み札にしました。3人なのでとるのに必死です。
5年生が国語の時間に作った漢字かるたを楽しみました。新しく習った漢字を使って文章を書き、読み札にしました。3人なのでとるのに必死です。
暑い日でした。チャレンジタイムは全校でハードルそうでした。1~3年生はミニハードル走です。なかなか上手でした。4~6年生は町体が控えています。練習練習!
理科担当の石原先生とホウセンカの種を植えました。ベランダ近くの畑では、ジャガイモや玉ねぎ、キャベツがすくすくと育っています。成長が楽しみです。
5年生の外国語は「自分のことを伝えよう」すきなもの・ほしいものでした。映像を見ながら好きな食べ物を話したり、聞いたりしました。好きなものを聞く言い方や、答え方をしっかり覚えている5年生。リスニングでもばっちり当てることができました。
3・4年生の外国語活動は挨拶の達人を目指して友達と交流し合いました。挨拶をしてじゃんけんをして、勝ち負けによってランクが上がっていきます。魚→サル→人間→神様 になるのです。最終決戦で神の最高になった子は大喜びでした。何と、あいさつでお辞儀をすることも多いですが、お辞儀は日本と韓国くらいで、海外ではごく少ないそうです。