閉会式と誓いの言葉の練習を行いました。並び順もしっかり覚えたので始まりはスムーズです。成績発表やトロフィー授与の練習も行いました。応援団の張りのあるいい返事がグラウンドに響きました。また、誓いの言葉の練習では、各学年の代表が、自分の言葉を覚えて落ち着いて話しました。本番はきっとかっこよき決めるでしょう!!

閉会式と誓いの言葉の練習を行いました。並び順もしっかり覚えたので始まりはスムーズです。成績発表やトロフィー授与の練習も行いました。応援団の張りのあるいい返事がグラウンドに響きました。また、誓いの言葉の練習では、各学年の代表が、自分の言葉を覚えて落ち着いて話しました。本番はきっとかっこよき決めるでしょう!!

2学期1回目のクラブでした。乗り物クラブは2学期に行くところの予定を立てました。地図を見ながら自転車で行ける範囲でいろいろな名所?を探しました。

料理クラブは2学期に作るスイーツを話し合いました。1学期は後片付けの時間が足りずに大忙しだったので、2学期は時間内に片づけまでできるような調理を考えていました。

工作クラブは、プラバンに挑戦しました。シートにマジックで絵を描き、オーブントースターに入れて縮めます。かわいいカードになって大喜びでした。

4・5・6年生がリレーの練習をしました。チームで作戦を立てて走順を決めて勝負しました。リレーは4色で対決です。本番はどうなるか・・・!

5・6年生だけでの応援練習です。応援練習3回目に向けて高学年全員で事前練習しました。赤白それぞれ5年教室と6年教室に分かれて練習開始。振付や歌をカメラで確認しながら子供たちだけで声をかけあって活動することができています。下級生に見られても大丈夫なようにまずは高学年が手本を示すそうです。いいぞいいぞ!


運動会の未就学児競技の招待状を一生懸命作っている一年生。来年度入学予定の保育園児にあてて友達と協力して色塗りをしたりメッセージを書いたりしました。ひばりの保育所は、ひばり野小学校の隣でつながっています。給食後、1年生が保育所へ招待状をもっていきました。メッセージを読み上げ、手渡しをしました。ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、無事役目を果たしました。






