「行事」カテゴリーアーカイブ

歯のポスター 1・2年生図画工作科【5月26日】

見て見てコールです。1年生は、初めて水彩セットを使いました。水彩セットも進化して、すごいおしゃれになっていてびっくりしました。使うのをすごく楽しみにしていました。図工室で歯のポスターを描きました。一人一人鏡を見ながら取り組みました。ダイナミックに描く子、細かく丁寧に描く子、口のあき方や手の動きもそれぞれとても面白いです。1年生は、初めての絵の具デビュー、楽しみました。

七夕パレードに向けて【5月26日】

ひばり野小学校の伝統の行事として、舟見七夕祭りでのマーチングパレードがあります。今年は7月6日(日)です。そのパレードに向けて練習が始まりました。1・2年生はポンポンを持って踊ります。3~4年生はマーチング演奏をします。3曲披露するので大変ですが、学校そして地区にとっては大切な行事です。伝統を継続すべく全校で頑張ります。

 

ひばりっ子パワーアップ週間(いきいき)です【5月26日】

今週は、ひばりっ子パワーアップ週間の「いきいき」バージョンです。よりよい姿勢で学習ができる「机や画面と30㎝(手2つ分)はなす」「せすじはピン」「おなかとせなかにグーひとつ分」「あしはペタとゆかにつける」ランチルームで養護教諭の村中先生が委員会の6年生をモデルに、全校にお知らせしました。今日から1週間、より良い姿勢を特に意識してしゃきっとがんばってほしいです。

ソフトボール投げ 1~3年生【5月23日】

さわやかな天気。グラウンドでは1~3年生がソフトボール投げを練習しました。体力テストの準備です。本物の堅いソフトボールで練習しました。清水先生が「かたいよ~」「気つけんなんよ~」「よく見とらんなんよ~」と声をかけていました。投げる姿勢もなかなか決まっています。

大根抜き 5・6年生体育【5月23日】

体育の時間。体ほぐしで「大根抜き」をしていました。大根に見立てた足を引っ張るという超簡単なのになぜか盛り上がっちゃう遊びです。作戦を練って対決しました。ギャーギャー騒ぎながら楽しむ子供たちの笑顔がほほえましいです。町体育大会が終わりほっとしている子供たち。今日はのんびり?体育を楽しみました。体力テストの上体お越しも練習しました。腹筋が大事!去年より記録が上がるといいですね。