今日の給食は、2・3月のバースデー給食でした。2・3月生まれの子供や教職員がステージで紹介され、インタビューされました。生き生き給食保健委員会の質問に「誕生日は今日です」「好きな食べ物は揚げパンです」などと答えていました。また、この日は6年生の考えたリクエスト献立の一つ、鶏のから揚げが出ました。おいしかったですね。
今日の給食は、2・3月のバースデー給食でした。2・3月生まれの子供や教職員がステージで紹介され、インタビューされました。生き生き給食保健委員会の質問に「誕生日は今日です」「好きな食べ物は揚げパンです」などと答えていました。また、この日は6年生の考えたリクエスト献立の一つ、鶏のから揚げが出ました。おいしかったですね。
廣田先生・ジェイク先生の外国語。カフートというアプリを使って、1年間の外国語活動のおさらいをしています。20問の問題に答え、点数を競います。がぜん盛り上がりました。楽しさと面白さを交えながら子供たちの関心を高め学びにつなげる学習、お二人のテクニックと話術に引き込まれます。
3月、学年のまとめ、テストが続きます。6年生は社会科、3年生は理科、どちらも200点テストに取り組んでいました。160点は取りたいそうです。裏表びっしり書かれた問題と闘いました。
びっくりしました。6年生はもう中学校での英語の予習をしていました。Iam a student. などの構文を学習していました。かつての外国語のように楽しむ…ではなく、studyなのです。それにちゃんとついていっている6年生。頼もしいです。
朝の歌練習、少しずつ自信を持った歌声になってきました。1・2年生は学習センターで並んで練習しています。「私が来たら、もうこうなって立っていました!」と川上先生😲素晴らしい1・2年生です。
5・6年生は「旅立ちの日に」の歌詞を必死に覚えている最中です。がんばれ!