「行事」カテゴリーアーカイブ

6年生を送る会

2月17日(金)「6年生を送る会」が行われました。保護者や地域の方々にも、子供たちの活躍する姿を見ていただきました。5年生が中心となって、何日も前から、テーマ「勇気のつばさで未来にはばたけ6年生」を掲げ、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、みんなの思い出に残る集会の準備を進めてきました。

6年生入場では、1・2年生に手を引かれ、6年生がそれぞれ一緒に入場しました。決めポーズで撮影タイム。

始めの言葉の後、1・2年生の劇「ともだちや」です。6人の子供たちが動物になりきり、友達の大切さを見事に演じました。「カルタ」、「縄跳び」、「クイズ」、「演奏」等、盛りだくさんの内容でした。何よりも1・2年生の可愛さが爆発していました。

次は、3・4年生の劇「逃走中~ ザ・ヒバリノ・スペシャル~」です。ハンターから逃走する中で、6年生に「玉入れ」や「クイズ」へ参加してもらいました。ハンター役のサングラス姿や逃走者役の姿も本物さながらでした。体育館を走り回り、追いかけ、逃走するスピード感あふれる劇でした。

いよいよ5年生の劇「ひばり野新喜劇」です。よしもと新喜劇の音楽に合わせ、学校生活で見られる場面を面白おかしく、笑いあふれる劇に仕上げました。役者揃いの5年生。セリフの大きさ、言い回し、タイミング、ボケ等、さすがのクオリティの高さで感心しました。

休憩をはさんで、次は先生方からのメッセージです。「お絵描きしりとり」を先生代表3名と6年生代表3名の計6名で、しりとりの言葉を絵で表しました。「イカ」→「貝」→「いか」→「亀」→「メスシリンダー」→「ダイアモンド」と見事にしりとりがつながりました。その後、先生方だけで歌「翼をください」をカスタネットの演奏で6年生に贈りました。

6年生からもお返しの劇「6th grade and Gon fox」がありました。国語科の教科書「ごんぎつね」のお話が、悲しいと感じた女の子が、物語の中に入り込み、「ごん」を猟師の「兵十」から守る想定のお話を演じました。練習期間をなかなか取れない中、6年生らしく、ひばりっ子に「優しさ」や「思いやり」を引き継いでほしいとの願いにあふれた劇でした。

全校合唱では、校長が6年生に贈りたいと願った「たんぽぽ」を歌いました。歌詞のスライドには、6年生の1年生からの成長のアルバムが流れました。思わず涙があふれ、歌えなくなる人までいました。(校長です。)

いよいよ送る会もフィナーレです。1~5年生、先生方でアーチを作り、そのアーチをくぐって6年生が退場しました。

人数は少ないけど、心が熱くなる「送る会」でした。見ていただいた地域の方から「心が洗われた」との温かいお言葉を頂きました。頑張った子供たちと、それを指導した先生方に拍手です。

富山県善意銀行・富山県親切運動本部顕彰状伝達式

2月17日(金)の「6年生を送る会」の前に「富山県善意銀行・富山県親切運動本部顕彰状」の伝達式を開催しました。

この顕彰は富山県善意銀行が中心となり、昭和40年に富山県親切運動本部が結成され、「明るい社会づくり」に多大な貢献のあった善行者に対して、深い思いやりの心と行いをたたえ、感謝の真心を顕彰状を贈呈し伝えるものです。

本校は、今年度、親切運動を進める協力校として、富山県親切運動本部から委嘱されています。親切運動の取組としては、①さわやかあいさつ運動②花いっぱい運動③ペットボトルキャップの回収運動④思いやり登校等があります。この取組が認められ、顕彰状を頂きました。

個人の部として、6年生の澤井 楓さんが「友達や下学年の子供に対して、いつも思いやりのある行動をとることができ、明るく活発で、さまざまな活動に率先して取り組んでいる。」ことが評価され、善行児童として顕彰状を受賞されました。

また、一般の部門の個人表彰として、舟見地区の子供たちと一緒に毎朝歩きながら、交通安全や有害鳥獣からの安全確保にご尽力いただいている高邑欣市さんを学校から推薦いたしました。
高邑さんは、日頃から「子供たちに元気をもらっとるちゃ。」と笑顔で話しておられます。また、日頃から子供たちの表情に詳しく、「なんかあったんかね?元気が無いがよ。」と教えてくださいます。学校としては、本当に助かっています。高邑さん、お体にご留意され、これからも出来る範囲でよいので、よろしくお願いします。

学習参観・保護者懇談会・中学校説明会

2月2日(木)
午後から学習参観を行い、保護者に子供たちの日頃の学習の様子を見ていただきました。
1・2年生は、図画工作科「お話の世界を紙版画で表そう」です。
お話の一場面の情景を思い思いに版画に表現し、親子で刷り上げました。出来栄えはどうだったかな?楽しみです。

3・4年生は、総合的な学習の時間「プログラミング学習」です。
プログラミング学習教材「LEGO」を活用して、プログラミング的思考に働きかける学習です。

5年生は、国語科「複合語について知ろう」です。
複合語とは、二つ以上の単語の結合によってできる語をいいます。「朝とお日様で、朝日」や「物を買うで、買い物」等が複合語です。ほかにどんな複合語があるか、探してみましょう。

6年生は、総合的な学習の時間「6年間の成長を伝えよう」です。
成長した証として、子供たちが思い思いに、保護者に感謝の手紙を読み上げました。プレゼントも用意しました。6年生がここまで素直に成長できたのも家族の支えがあってからこそ。感動の一時でした。

学習参観後には、1~5年生は保護者懇談会、6年生は中学校説明会を開催し、入善中学校から松田教頭先生をはじめ、3名の先生方から中学校入学に向けたお話をしていただきました。

6年生は、もうすぐ卒業ですね。中学校に入学までのわずかな期間、充実した日々でありますように。

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」

目標4:質の高い教育をみんなに目標16:平和と公正をすべての人に

ありがとう給食

1月31日(火)
本日、給食の時間に、「ありがとう給食」を行い、日頃からお世話になっている方々に、感謝の手紙を渡したり、インタビューしたりして、感謝の気持ちを伝えました。

調理師の横田さん、七澤さんには、毎日美味しい給食を作ってくださっていることへの感謝を。

スタディメイトの高野先生には、学習支援や理科教材の準備への感謝を。
業務員の下村さんには、学校敷地内の環境整備や印刷等への感謝を。

全校生徒で心を込めて伝えました。

SDGs目標16
「すべての人に感謝を」

16: 平和と公正をすべての人に

 

スキー学習会・雪遊び体験教室

1月27日(金)
1~3年生は、「山野スポーツセンター」へ雪遊び体験教室に行きました。
4~6年生は「らいちょうバレースキー場」へスキー学習会に行きました。

当初、1~3年生は学校でお留守番をする予定でしたが、12人を寂しく学校に残すより、全校児童33人全員で、それぞれが雪に戯れ、親しむ活動をさせたいと考え立山山麓へ行くことにしました。

心配していた前日までの低温や大雪の天候も、逆に絶好のコンディションになり、1~3年生は、ふわっふわの新雪の中で「そり遊び」や「雪中アスレチック」で大はしゃぎです。4~6年生は保護者のボランティア指導のおかげで、スキー技術がみるみる上達しました。

1~3年生のお昼ご飯は、「山野スポーツセンター」で、岩村食堂の「稲荷うどん」と「わかめご飯」をいただきました。とても美味しく、「おかわりほしいな」という声が聴こえてきました。4~6年生は「愛可夢」さんの定番「カレーライス」です。お味は言うまでもなく、「おかわり3杯」の子供がいたことでわかりますね。

1~3年生は、午後の活動も元気いっぱい!「この子たちは疲れを知らないのかな?」と担任の先生方も驚くほどです。
4~6年生は、「あともう1本!お願い、もう1本‼」という具合に名残惜しむように時間いっぱい滑っていました。

指導者を引き受けてくださった、大沼さん、愛場さん、羽黒さん大家さん、舟本さん、本当にありがとうございました。

SDGs目標15
「陸のゆたかさを守ろう」

15: 陸の豊かさも守ろう