「行事」カテゴリーアーカイブ

ピカピカ大作戦 【3月13日】

今週は学年末清掃週間です。「そ そうじの間は 静かに もくもく」「う うつくしい ひばり野小学校を 目指して」「じ じかんいっぱいしよう!」を合言葉にがんばっています。窓ふきや床掃除、手洗い場など、縦割り班で(といっても2人で)協力して黙々、時間いっぱい美しさを求めています。

村中先生が準備したお掃除グッズ
校務助手の上野さんもゴミ出しに大忙しです

スライム作り 5年生理科【3月13日】

おまちかねのスライム作りです。石原先生との理科の学習は、今日で最終回です。どろどろになったスライムをさわりながら「うわ~」「わらびもちや~」何とも言えない感触がたまらない様子でした。楽しい最終回でしたね。石原先生ありがとうございました。

6年生と思い出つくろう会 【3月13日】

大休憩に6年生主催の「6年生と思い出つくろう会」がありました。「けいどろ」と「ドッジビー」を楽しみました。けいどろは、6年生全員が鬼役でした。ドッジビーも一つではなくいっぱいありました。とても盛り上がり、体育館に歓声が響きました。6年生と過ごすのもあとわずかです。さみしい・・・。

保健室からのプレゼント 【3月13日】

こんなプレゼントをもらったら子供たちはもちろん、保護者もとても感動・感謝です。卒業の最高のプレゼントです!!養護教諭の村中先生から、6年生へ成長の花束のプレゼントが贈られました。一人一人に手作りした花束には、その子の6年間の成長がグラフや表となって記されています。何と!花束のリボンは、6年間で伸びた身長の長さです。一生の宝物ですね。6年生、幸せです。

 

発表会に向けて 1・2年生 音楽【3月12日】

音楽で学習している「こぐまの二月」どうやら金曜日にランチルームで発表するようです。その合奏練習に燃えていました。一人い楽器を担当し、リズムが合うように何度も繰り返し練習しました。卒業していく6年生との最後の給食の日でもあります。よい思い出がまた増えますね。