「行事」カテゴリーアーカイブ

学習発表会・講演会・引き渡し練習

学習参観、講演会、緊急時を想定しての引き渡し練習を行いました。学習参観では、日々の学習の成果を堂々と発表する姿がたくさん見られました。

講演会では、小木曽 健一先生から「正しく怖がるインターネット」のテーマでお話をして頂きました。子供たちも保護者の皆さんもインターネットによる恐ろしい被害の話に聞き入り、講演後には子供たちが積極的に質問をしていました。

 

 

稲刈り体験

3,4時間目に全校児童が参加して、稲刈り体験活動を行いました。稲刈りまでは、JAみな穂青壮年部の方々を中心に稲の世話をしてくださいました。稲刈り当日も、子供たちが安全に稲刈りができるようお世話をしてくださったり、刈り取った稲をコンバインで脱殻してくださったりしました。子供たちは、稲が収穫できてとても嬉しそうでした。

 

 

3・4年生宿泊学習

3・4年生は舟見交流センターで1泊2日の宿泊学習を行いました。1日目は、沢スギ自然観察、WOOKEの工場見学、深層水パーク見学に行きました。2日目は、講師の屋木先生から紙飛行機の作り方を教えてもらい、体育館やグラウンドで一生懸命飛ばしました。2日間を通して「みんなで協力ができてよかったです。」という感想がたくさんありました。2日間の活動で、友達と協力すること、自分のことは自分ですることなど、たくさんのことを学びました。

 

自作童話発表

自作童話発表を行い、代表の金森千夏さんが全校の前で「凛とぬいぐるみ」を発表しました。主人公の凛ちゃんが、お母さんの子供の頃の話を知って、自分もお母さんのように勇気を出し、友達に話しかけることができるようになったという、心温まるお話でした。金森さんは、下新川郡の代表として11月8日に県大会に出場します。

 

 

第21回運動会

12日は晴天の下、運動会を行うことができました。雨であまり練習ができなかったにも関わらず、全力で取り組む子供たちの姿が見られました。まさに、「20周年 声だせ汗だせ力だせ パワー全開ひばりっ子」のスローガンがぴったりの運動会になりました。