「推し」:自分が好きで応援したい・ほかの人にもお勧めしたい・見たり聞いたりすると元気なる! 5年生は自分の「推し」を英語で紹介しました。ゲームや食べ物、家族などそれぞれです。「推し」ブームですね。
「行事」カテゴリーアーカイブ
いろいろなことを・・・1・2年生生活科【3月18日】
2年生教室では、1年生と2年生がいろいろなことをしていました。生活科のすごろくを作っている子、算数科の箱作りをしている子、そしてお楽しみ会の準備をしてる子・・・。それぞれ自分のミッションがあるようです。すべて終えて、すっきりした気分でお楽しみ会ができるといいですね。
修了式まであと3日とありました。
チャレンジタイム 短なわとび【3月18日】
大休憩のチャレンジタイムは短縄跳び練習でした。学習センターやワークスペースで自分の技練習に取り組みました。「見て見て」コールが続く低学年。縄跳び練習板で練習する中学年。あや二重跳びや二重跳びを披露する4・5年生。この冬にずいぶん上達しました。
展開図を描く 5年算数【3月18日】
算数の時間、方眼工作用紙に三角柱の展開図を描き、組み立てていました。しかし・・・組み立てるとすきまが!展開図に間違いがあったようです。見本の展開図を見ながらやり直して完成。なかなか手ごわいものでしたね。
卒業式後片付け【3月18日】
6年生が卒業し、5年生が学校での最上級生となっています。今日は朝から卒業式の後片付を一生懸命頑張りました。椅子や花鉢、机等、7名の5年生が協力して働きました。一人一人が大事な戦力です。ありがとう。