盛り上がりました。楽しみにしていたお楽しみ会です。けいどろとくっつき虫を体育館でしました。4回もやって汗びっしょりでした。
休憩です。ジュースバーを楽しみました。川上先生がお店屋さんです。大賑わいでした。
盛り上がりました。楽しみにしていたお楽しみ会です。けいどろとくっつき虫を体育館でしました。4回もやって汗びっしょりでした。
休憩です。ジュースバーを楽しみました。川上先生がお店屋さんです。大賑わいでした。
「木々を見つめて」と題して学校のお気に入りの木を版画に表しました。背景がすごく素敵で、木が映えます。担任の坂藤先生と闘いました。
5年教室にも版画が掲示してありました。5年担任の福澤先生の図画工作科の指導にはいつもほれぼれします。
不朽の名作「大造じいさんとガン」5年生の国語の最後の単元です。今日は、大造じいさんが残雪を撃とうとしてやめた場面について考えました。学習も追い込みです。
掃除の時間は縦割り掃除だったので、二人で掃除をしていました(場所によっては一人で)6年生が卒業して、一人で掃除をする子供たちが増えました。時間いっぱい掃除をしても足りないくらいです。ミニ箒でせっせとごみを集めたり、掃除機をフル回転したり・・・。薄暗い玄関では、2年生が黙々と働いていました。6年生がいなくても一生懸命は引き継がれています。
2年生の国語。最後の学習はお手紙を書く学習です。友達のすてきを伝える手紙を書きました。今日は、そのお手紙を入れる封筒作りです。学級のみんなにあげるので、4個必要です。作り方の動画を見てから製作開始。折り紙1枚から素敵な封筒になりました。