2年生の国語は、「楽しかったよ、二年生」最後の単元です。この一年間で特に心に残っていることについて組立を考えて文章を書いて話す学習です。教科書のモデルの映像を見て「原稿を見ていない」「はきはきと言っている」「大きな声で分かりやすい」などと、真似したいことを見付けました。みんなで出し合ったことをもとに自分で一つ選んで発表します。ロイロノートで原稿作りに取りかかりました。2年生はタブレットに長けており、自分でどんどん書き始めています。
2年生の国語は、「楽しかったよ、二年生」最後の単元です。この一年間で特に心に残っていることについて組立を考えて文章を書いて話す学習です。教科書のモデルの映像を見て「原稿を見ていない」「はきはきと言っている」「大きな声で分かりやすい」などと、真似したいことを見付けました。みんなで出し合ったことをもとに自分で一つ選んで発表します。ロイロノートで原稿作りに取りかかりました。2年生はタブレットに長けており、自分でどんどん書き始めています。
お菓子の箱の面を工作用紙に写しています。さてその四角形をうまくつなぎ合わせて箱になるかどうか・・・?面や点、辺について学習していきます。「かんたん、かんたん」と自信たっぷりに机の上に並べています。「明日が楽しみ!」と待ちわびていました。
素敵なグラデーションの紙がたくさんありました。3・4年生の「木々を見つめて」の版画の背景を刷っていました。坂藤先生の説明を真剣に聞き、自分で選んだ3色をローラーで丁寧に写していきました。ここに自分で彫った木の版画が刷られます。黒い版がより引き立つ背景となりました。
体育の時間。1~3年生は新しい学習「ボールはこびおに」です。ルールがなかなか理解しにくくて混乱する場面もありましたが、やっていくうちに分かり始めたようです。ボールの回し方やかわし方、タグの取り方などを次回話し合ってより楽しくゲームできるようになっていきます。
5年生は家庭科でコースターを作り始めました。使わなくなった布を利用して作ります。まず動画を見てイメージをつかんでから、型紙に沿って布を切っていきました。四角バージョンと三角バージョンがあるようです。どんな仕上がりになるか楽しみです