「行事」カテゴリーアーカイブ

保健の学習 6年 【3月7日】

保健授業です。体育は保健の学習もします。6年生は、養護教諭の村中先生による地域の保健活動についての学習でした。町の保健センターがどのような活動をしているかを調べました。予防接種やがん検診など初めて知ることばかりです。

スライム作り 6年生 理科 【3月6日】

理科室をのぞくと、何やらワイワイ盛り上がっていました。テスト直しの終わったあと、「スライム」を作っていました。石原先生とにぎやかに実験のような遊びのような・・・「オムレツみたい」「フルーチェみたい」「わらびもち?」水が徐々に固まっていく様子が面白いですね。

全校で歌練習 【3月6日】

大休憩に卒業式歌練習を行いました。毎日の朝活動で歌っているので歌詞もほぼ覚えたようです。「にじ」はとても声が出るようになりました。大きな口を開け、目を見開いて必死に歌う下学年。きれいな声を響かせる上学年。歌詞入りのCDをかけていたのかと思いきや、伴奏CDでした。みんなの思いが歌に表れています。「旅立ちの日に」は素敵なメロディーに体を動かしながら何だか気持ちよさそうに歌っていました。休み時間も口ずさんでいる子がいてかわいらしいです。

調べて話そう 生活調査隊 4年生 国語科【3月6日】

全校から「食べ物アンケート」をとり、それをまとめた4年生。国語科の学習です。今日はその結果をもとに考察し、全校に発表する原稿を考えていました。「苦手なものをどうやってい食べていますか?」「牛乳と一緒に食べる」「がまんする」担任の坂藤先生のアドバイスを受けながら原稿を作成中です。3人で知恵を出し合って話合う姿がほほえましいです。