7月10日(土)~11日(日)にかけて、富山県西部体育センターで行われた「第31回富山県スポーツ少年団競技別総合交流大会」で、桜井男子バレーボールスポーツ少年団が優勝しました。其のチームに、本校の4年生、水野巽貴さんが所属しています。
![]() |
![]() |
![]() |
11月6日(土)~7日(日)にかけて、福井県で開催される北信越大会への出場が決まっています。水野さんには、コロナ禍でいろいろ大変なこともあると思いますが、全国大会出場を目指し、練習を頑張って北信越大会を勝ち抜いてほしいと思います。
皆様もご存じの通り、新型コロナウイルス感染症拡大の勢いが止まらず、収束のきざしが見えません。
非常に残念なお知らせになりますが、8月22日(日)に予定しておりました遊休品即売会を中止といたします。
皆さま方の中には、遊休品即売会を楽しみにしておられた方も多かったのではないかと思いますが、富山県においても感染拡大特別警報が発出されるなど、開催は困難との判断に至りました。
また、遊休品の出品を予定しておられた方々には、ご足労をおかけしましたことに対し、心からお詫び申し上げますとともに、今後ともご協力賜りますようお願いたします。
7月28日(水)
水・大地・人
~ふるさと入善のよさを体験しよう~
というテーマのもと5年生が「杉沢の沢スギ・沢スギ自然館」と「入善ジャンボ西瓜の生産農家」を訪問し、ふるさと学習を行いました。
沢杉では、本校で7代目の校長だった髙澤先生から、沢杉の植生の特徴や歴史、全国的に見ても貴重な自然林であることなどを教えていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
入善ジャンボ西瓜の生産農家の高見さんからは、これまでの先人の努力により現在の美味しい西瓜に育て上げたこと、富山県人、入善町民の諦めない我慢強さがあったからこそ成し遂げられたこと等を教えていただきました。
学校に戻って、頂いた入善ジャンボ西瓜をみんなで味わいました。とても甘くて、高見さんの愛情がいっぱい詰まってっているとても美味しい西瓜でした。
![]() |
![]() |
![]() |
子供たちは、初めて知った我が町のよさ、全国に誇れる自然や特産物の生産の苦労等を学び、見聞を広げ、入善町を誇りに感じることができました。
髙澤先生、高見さん、本当にありがとうございました。