すぐそこまで冬が近づいてきています。今日もあいにくの雨模様。外での活動もままならない季節です。
今日の大休憩「チャレンジタイム」体育館での活動になりました。
5・6年生は、ギャラリーを折り返しで走ります。
その後、5年生は長縄で「8の字跳び」をしました。
6年生は大縄で「みんなでジャンプ」をしました。
そうそう、入善中学校では、クラス対抗で「創立記念行事みんなでジャンプ」が恒例行事になっていますよ。
冬場に向けて「いきいきがんばるプロジェクト」で縄跳びにチャレンジです。
11月13日(土)に富山市で開催された「第67回富山県小学生火災予防研究発表会」に本校6年生6名が参加し、発表を行いました。
![]() |
![]() |
5・6年生が『ひばり野校区から火災を無くすにはどうすればいいだろう?』というテーマをもとに「総合的な学習の時間」で取り組んできた「ひばり野消防隊」の活動を発表しました。
![]() |
![]() |
富山県教育文化会館のホールで、たくさんの参加者の前での発表は、少々緊張していたみたいですが、5・6年生の代表として参加した6名は、立派に大役を果たしました。
![]() |
![]() |
結果は、努力賞を頂きました。みんなよく頑張りました。
この後、全校で「防火カルタ」や「防火すごろく」を行い、防火の意識を高める予定だそうです。とても楽しみです。